研究室には
- NVIDIA DGX Station (V100 x 4)
- マルチコアクラスタ (8ノード, Broadwell-EP Xeon 16ソケット192コア, Infiniband EDR)
- 60インチ4Kディスプレイ (SHARP AQUOS US40)
- 60インチ電子黒板 (SHARP BigPad)
- B0プリンタ (EPSON PX-F10000)
- 小型ヒューマノイドロボット (Aldebaran Robotics NAO Evolution) x 3
- 小型ヒューマノイドロボット (Robotis OP-3)
- 移動ロボット (TurtleBot3 Burger)
- 4Kビデオカメラ (SONY)
- ミラーレス一眼カメラ (SONY α7c)
- NVIDIA GPUs (Tesla A100, V100 x 5, P100, RTX4090)
- ファイルサーバ (QNAP TS-569P 10TB) x 2
- MacBook ProとAirが山ほど
があり、これらを自由に使って研究を行います。自分では買えない・使えないものが使えるのは研究室配属の1つの醍醐味と言えます。大学のライセンスでAdobe Creative CloudとMatlabも使えます。
学生用にDKMとして一律
- Eizo FlexScan EV2736W-FS (27インチ 2560×1440)
- 東プレ Realforce
- Logicool G400
を配布しています。
スパコン「富岳」も使っています。
研究室内の連絡はBasecampを使っています。
[2023年11月23日 更新]
[2021年10月22日 更新]
[2017年1月10日 更新]
[2012年8月13日 初出]