※博士課程学生のスケジュールは個別対応です
新年度までに
- 卒研テーマを決定する (新B4)
- 配属の時点で卒研テーマが決定していることが前提
- 新年度が始まり次第勉強を始められるように
- 3月に送別会兼歓迎会兼後期お疲れ様会を開催
- 2012年は新宿三丁目トラットリアブリッコラ (実際は5月に開催)
- 2013年は南青山ナプレ
- 2014年はバルバッコアグリル 渋谷
- 2015年はラ ターブル ドゥ ジョエル ロブション 恵比寿
- 2016年は神楽坂スタジオーネ
- 2017年はロウリーズプライムリブ東京
- 2018年はマンジャペッシェ 千駄ヶ谷
- 2019年はTwo Rooms Grill 青山
- 2020年は吉祥寺葡萄屋
- 2021年は調布カンテラ (9月開催)
- 2022年も調布カンテラ (7月開催)
- 2023年は10周年記念イベントで代々木上原セララバアド
- 2024年はバルバッコア六本木ヒルズ
前期(4月〜7月)
- セミナー週1回
- 10:00-12:00は新人教育の輪講、昼ご飯を挟んで、13:00-16:30は全員の進捗報告
- 2022年度からの輪講は教科書を最初の2ヶ月で終わらせて新人の促成栽培
- 輪講も進捗報告も毎週必ず全員が発表する
- 7月中旬に修士の中間発表 (M2)
- 7月末の最後のセミナーで夏休みの計画を立てる
夏休み(8,9月)
- 各自研究を進める or 院試の勉強をする
- 集合は無し
- 進捗があるときは個別に議論
- 月に1回登校日を設ける
- 日本神経回路学会全国大会に全員で参加する
- 合宿の代わり
- 費用は研究室から支出
- 全国大会現地で前期お疲れ様会を開催(こともある)
- 2012年は名古屋の蓬莱軒(ひつまぶし)
- 2013年は京都の鴨川倶楽部 (お座敷イタリアン, 実際は6月に開催)
- 2014年は函館の朝市で海鮮丼
- 2015年は新宿のブルックリンパーラーでハンバーガー (実際には全国大会後10月に開催)
- 2016年は京都の鴨川倶楽部
- 2017年は小倉のトラットリア&カフェ パッソ
- 2018年は沖縄のサムズバイザシー泡瀬店
- 2019年は自由が丘のタヴェルナメッシーナ
- 2020年はオンラインにつき開催せず
- 2021年もオンラインにつき開催せず
- 2022年は全員参加ではなかったので開催せず
- 2023年は全員参加ではなかったので開催せず
- 2024年は全員参加ではなかったので開催せず
- 9月末に輪講レポート提出 (B4)
後期(10月〜)
- 毎週1回進捗報告
- 先週やったことを説明し来週までにすることを決める
- 10月頭に卒研中間発表会 (B4)
- 11月中旬に修士学位申請予定書提出 (M2)
- 1月下旬に修論・卒論提出 (M2, B4)
- 2月上旬に修論発表・卒研発表 (M2, B4)